創意工夫と確かな技術で未来につなげる

切断しなくても注意!アスベスト含有保温材の安全な除去方法とは?

アスベスト含有の保温材を安全に除去するには、専門的な知識と技術が必要になります。たとえ切断しない除去作業であっても、注意を怠るとアスベスト繊維が飛散するリスクが発生します。 今回はアスベスト含有保温材を切断することなく安全に取り外す手順と、その場合の注意点について分かりやすく解説します。

1. 原形のまま取り外す際のアスベスト飛散のリスクと対策

成形された配管保温材などをそのままの形で取り外す作業では、アスベストの飛散リスクは比較的低いため、負圧管理の必要はありません。ただし、飛散リスクを最小限に抑えるためにも、散水などの湿潤化の対策を講じながら除去作業を行います。

なお、保温材が劣化していて、アスベストが飛散する恐れがある場合は、アスベスト含有吹き付け材を切断する場合と、同等レベルの厳重な対策が必要になります。

2. 除去する作業手順

1)作業を始める前に、作業者や周辺の人々に対して事前調査結果の概要を掲示し、作業の内容とアスベストの存在について周知します。これにより、危険の度合いを十分に理解したうえで、安全への対策を心がけることができます。

2)作業現場の隔離と養生作業は、アスベストの飛散が比較的少ないとはいえ、大事を取って隔離養生を行います。天井や内壁に隙間がないことを確認し、万が一、開口部がある場合は、プラスチックシートなどで遮断し、作業エリアを確実に封鎖します。

出入り口についても、プラスチックシートを垂らすことで遮断し、アスベスト繊維の漏れを防ぎます。 さらには、床にもプラスチックシートを敷き、飛散した繊維が付着しないように徹底した養生を行います。

3)アスベストの飛散対策として湿潤化を行います。飛散抑制剤を散布することでアスベスト粉じんが浮遊するのを抑えます。

4)除去したアスベスト含有保温材は、すぐにプラスチック袋またはプラスチックシートで包みます。 包んだ保湿剤は、粉じん飛散防止処理剤で処理したうえで、二重梱包を行います。もし、アスベスト含有保湿剤が破損している場合は、袋に入れて高性能真空掃除機で粉じんを除去します。

5)作業を行う際には、必ず専用の作業服に着替えて、呼吸用保護具を着用します。アスベスト繊維は肉眼で確認できないので、吸引を防ぐために防護装備の装着が必須です。

3. 切断作業時の特別な対応

アスベスト含有建材が、建築の配管に使用されている場合、直管部分にはグラスウール、曲がり部分にはアスベストが使用されていることが多いため、除去方法には注意が必要です。

そのような場合、曲がり部分のアスベストを切断せずに、直管部分のグラスウールを切断することで、アスベストの飛散を防ぐことができます。

その後、切断部分は湿潤化し、プラスチック袋で二重梱包して、特別管理産業廃棄物として処分します。

4. 地域によって異なる届出の必要性

アスベスト含有保温材に触れることがなく、アスベストが飛散する恐れがない場合には、大気汚染防止法に基づく届出は不要とされています。しかし、労働安全衛生法(石綿障害予防規則)では、作業の届出や、対策の義務があるので注意が必要です。

また、大気汚染防止法の規定は、各都道府県などの自治体によって違い、届出が必要となるケースもあるので、事前に管轄の自治体へ確認しておいたほうが確実です。

5.作業後の処理と廃棄

作業後の清掃も重要です。 高性能真空掃除機を使い、作業場に残ったアスベスト繊維を確実に除去します。ここでも飛散抑制剤を散布して湿潤化したうえで、取り外したアスベスト含有保温材は、二重梱包して特別管理産業廃棄物として処理します。

アスベスト含有建材の廃棄は、専門の廃棄業者による処理が安全で確実です。不安がある場合は、専門業者に依頼をすると安全に廃棄してくれるでしょう。

まとめ

今回は、切断しない場合のアスベスト含有保温材の安全な除去方法について解説しました。

重要なポイントは下記の通り。

1. 原形のまま取り外す際のアスベスト飛散のリスクと対策
・配管保温材の取り外しは、飛散リスクが低く負圧管理は不要だが湿潤化は必要。
2. 除去する作業手順
・作業前にアスベストの事前調査結果の概要を掲示する。
・作業現場は隔離養生を行い、作業者は専用作業服と呼吸用保護具を着用する。
3. 切断作業時特別な対応
・配管のグラスウールが使われている部分を切断し、アスベストの飛散を防止する。
4. 地域によって異なる届出の必要性
・届出の必要性は治体によって異なるので、事前に確認しておいたほうがよい。
5.作業後の処理と廃棄
・作業後は高性能真空掃除機で清掃する。
・飛散抑制剤で湿潤化させた保温材は、特別管理産業廃棄物として処理する。

アスベスト含有保温材の除去作業は、切断しない場合でも飛散防止策を徹底して、安全に作業を進める必要があります。各手順をしっかりと守ることで、アスベストの飛散リスクを極力抑え、安全な作業環境を確保します。

正しい手順を守り、万全の体制で作業者および周囲の人々の健康を守ることが肝要になります。

  • B!