-
アスベスト含有建材の事前調査の実施方法
2023/5/5
事前調査について 事前調査とは、建築物などを解体・改修する前に、アスベスト含有建材の使用状況をあらかじめ調査し、把握しておくことです。アスベスト含有建材の存在を見落とすと、解体・改修の作業中に、意図せ ...
-
アスベスト含有建材の事前調査後の義務事項
2023/4/17
事前調査を実施する義務の対象者 大気汚染防止法では、元請業者・自主施工者に対して、解体・改修工事がアスベスト関連の特定工事に該当するのか調査することを規定しています。一方、石綿障害予防規則では、事業者 ...
-
アスベスト対策の費用について
2023/4/13
アスベストを含有する建物の解体費用相場 建物解体費用 建物解体費用は、構造によって概ね以下のような相場となっています。 ・木造:3〜4万円/坪 ・鉄骨造:4〜6万円/坪 ・鉄筋コンクリート造:5〜8万 ...
-
建物の解体・改修におけるアスベスト対策
2023/4/13
建物の解体・改修工事について 建物の所有者・管理者は、工事を発注する際に、アスベストによるリスクを考慮しなければなりません。アスベスト含有建材が使用されている建物の解体・改修工事では、アスベストが飛散 ...
-
アスベスト関連法規の概要
2023/3/30
アスベスト関連法規を所管する省庁と法律 アスベストの法規制は、複数の省庁が管轄しており、複雑なものとなっています。 法規制には主要なものとして、厚生労働省が労働者を保護するために制定した「労働安全衛生 ...
-
アスベスト関連工事の具体的な規制内容
2023/3/30
労働安全衛生法と石綿障害予防規則 労働安全衛生法は、職場のおける労働者の安全・健康の確保と、快適な職場環境を形成する目的で制定された法律です。そのなかでもアスベストに関連する工事など、具体的な規制は石 ...
-
不動産取引におけるアスベスト対策
2023/3/20
アスベスト含有建材により発生する不動産取引のリスク アスベスト含有建材が使用されていることを知らずに建物を購入してしまうと、解体・改修工事を行なう際に、初めてアスベストの存在が判明することになるので、 ...
-
建物を維持管理する上で必要なアスベスト対策
2023/3/20
建物の維持管理について アスベスト含有建材を使用している建物は、適切な維持管理を怠ると利用者に健康被害を及ぼす可能性があり、建物所有者・管理者の責任が問われることになります。アスベスト含有建材で特に注 ...
-
事例から学ぶアスベスト対策
2023/2/27
吹き付けアスベスト原因の中皮腫で賠償金6,000万円 2001年に胸膜中皮腫を発症したAさんの事例です。 Aさんは、1970年から2002年までの32年間、文具店の店長として駅高架下の建物で勤務してお ...
-
アスベスト含有建材の種類とリスクレベル
2023/2/27
アスベスト含有建材 アスベスト含有建材には様々な種類が存在します。建材によって危険度の大きさ、飛散のしやすさが異なります。成形板のようにアスベストがセメントで固定されているものは、繊維が飛散しにくいの ...