-
アスベスト関連法規 大尉汚染防止法5
2023/7/19
作業の方法 カテゴリ3 「建築物等の解体・改造、又は補修する作業のうち、アスベストを含有する仕上塗材を除去する作業」 除去する特定建築材料を薬液などによって湿潤化させた上で、当該特定建築材料を除去する ...
-
アスベスト関連法規 大気汚染防止法4
2023/7/19
作業標準 作業方法について 大気汚染防止法施行規則 (作業基準) 第16条の4 石綿に係る法第十八条の十四の作業基準は、次のとおりとする。 一 特定工事の元請業者又は自主施工者は、当該特定工事における ...
-
アスベスト関連法規 大気汚染防止法3
2023/6/27
作業基準について 【引用】 大気汚染防止法 (特定粉じん排出等作業の作業基準)第18条の14 特定粉じん排出等作業に係る規制基準(以下「作業基準」という。)は、特定粉じんの種類、特定建築材料の種類及び ...
-
アスベスト関連法規 大気汚染防止法2
2023/6/26
特定粉じん排出等作業の種類 【引用】 大気汚染防止法 (定義等)第2条 (中略) 7,この法律において「粉じん」とは、物の破砕、選別その他の機械的処理又はたい積に伴い発生し、又は飛散する物質をいう。 ...
-
アスベスト関連法規 大気汚染防止法1
2023/6/12
アスベスト飛散による大気汚染の防止を目的として、1989年に大気汚染防止法が改正され、石綿製品製造工場に対する規制が導入されました。その後、幾度も改正を重ねてアスベストの規制を強化しています。 このコ ...
-
アスベストに関する情報入手先一覧
2023/6/9
アスベストに関して、正確な情報を入手することは、安全を守るためにも重要です。以下にアスベスト対策に関して、信頼性の高い公的機関による情報の入手先を紹介します。 【厚生労働省】 ・厚生労働省 ホームペー ...
-
アスベスト含有建築材料・工事に関する定義
2023/5/25
今回のコラムでは、アスベストに関する建材や工事について、一般的に定義されている内容を解説していきます。 石綿 石綿は「アスベスト」と同じ意味で使われています。大気汚染防止法において、石綿は「特定粉じん ...
-
事例から学ぶアスベスト対策2
2023/5/25
【公立保育園で改修工事によるアスベスト飛散事故が発生】 1999年7月、東京都文京区のさしがや保育園では、園舎の改修工事中、天井裏に存在した吹付けアスベストが飛散し、隣接する保育室の園児たちが、アスベ ...
-
アスベスト除去作業に関する基礎知識2
2023/5/19
アスベスト除去作業に使用されている専門用語について解説していきます。 養生 汚れや破損を防止するために、養生シートやパネルなどを使用して、建築物や設備、使用機器、作業場の周囲などを覆うことを「養生」と ...
-
アスベスト除去作業に関する基礎知識1
2023/5/9
アスベスト除去作業に使用されている専門用語について解説していきます。 事前調査 建築物や船舶を解体する前には、その建物や船舶に、アスベストを含有する建材が使用されているかどうかを調査する必要があります ...