06-6797-6025

06-6710-4477

大阪市平野区喜連西1丁目19-47

インターネットからのお問合せ

コラム

コラム

アスベスト除去作業の後処理における注意点

2024/9/18  

アスベスト除去作業は非常に危険であり、後の処理においても厳重な管理と徹底した安全対策が必要です。 作業終了後もアスベスト繊維が作業場に残留する可能性があるので、しっかりと後処理を行わなければ、作業員や ...

コラム

アスベスト除去プロセスにおける注意点3

2024/9/18  

アスベストは、かつて建築材料として広く使用されていましたが、健康被害が明らかになって以来、取り扱い作業が厳格に管理されています。 しかし、アスベストの取り扱いは細心の注意を払う必要があり、作業員や周囲 ...

コラム

アスベスト除去プロセスにおける注意点2

2024/8/29  

4. 作業場の離脱および負圧状態、集じん・排気装置の稼働状況の確認 ① 集じん・排気装置の稼働期間 集じん・排気装置を稼働させる期間は、基本的には、除去作業開始前から負圧隔離養生を解除する前までです。 ...

コラム

アスベスト除去プロセスにおける注意点1

2024/8/29  

1. セキュリティゾーンの適切な使用方法 アスベスト除去作業中、休憩や作業終了時には、作業員が保護衣を着たまま作業場から出る場合や、作業で使用した道具や廃棄物を外へ運び出す際には、セキュリティゾーンを ...

コラム

コンクリートコア抜き作業における留意すべき点

2024/8/22  

コンクリートコア抜き作業は、建築現場において様々な目的で行われる重要なプロセスです。配管や電気配線の設置、構造物の強度テストなど、用途に応じて正確かつ効率的に実施することが求められます。 しかし、その ...

コラム

あと施工アンカーの維持管理計画

2024/8/22  

建築物の安全性を確保するためには、設計や施工が適切に行われることが不可欠ですが、その後の維持管理も同じくらい重要です。特に、あと施工アンカーは建物の付帯設備を支えるために設置される重要な要素であり、そ ...

コラム

コア抜き依頼前に理解しておくべきこと

2024/7/23  

コア抜き作業は、建築施工において非常に重要な工程です。しかし、適切な理解と準備がないまま依頼すると、トラブルが発生し、プロジェクト全体に悪影響を及ぼす可能性があります。 今回は、コア抜き依頼前に施工業 ...

コラム

あと施工アンカーの施工計画の注意点

2024/7/23  

あと施工アンカー工法は、既存の構造物に部材をしっかりと固定するために広く用いられています。しかし、この工法を効果的に行うためには、綿密な施工計画が不可欠です。今回は、あと施工アンカーの施工計画を立てる ...

コラム

集じん・排気装置を除く使用機材の用意

2024/7/11  

建築現場での安全管理は、労働者の健康と安全を確保するための重要な要素です。特に、石綿(アスベスト)を含む建材の除去作業では、粉じんの飛散を防ぐための適切な機材の使用が求められます。本コラムでは、集じん ...

コラム

アスベスト除去準備における留意ポイント

2024/7/11  

アスベスト除去作業は非常にデリケートであり、入念な準備が不可欠です。施工主には、安全に作業を進めるための事前調査や計画、そして適切な隔離対策が求められます。 隔離が不十分な状態だと、アスベスト含有吹付 ...

© 2025 大阪のX線探査なら都築ダイヤモンド工業株式会社